長男はね、学校のこと友達のこと、色々聞いても、「知らん、忘れた」で、もうほんと何にも話さない子。
保育所の時からそうだった。
勉強もやらないといけないことは、わかってるようだけど嫌で嫌でたまらないみたい。
参観にも来なくていい。と言って、
1年の最初だけ行ったっきり。
その時も、机に座ってる態度があまりに悪くてびっくりだった。
私の子供がこんな授業態度なのって感じ。
なんていうか。中1のやる気のない不良みたいな。
姿勢は、悪くて椅子の前の方に座って寄っかかる。
足は、片方、机の外へほんなげてる。
授業も、全然やる気なし。筆箱も2ヶ月で壊れた。
おかげで、4年になった今でも、よく担任の先生から電話がかかってくるよ。
授業中、一度も鉛筆持たないんです。
お母さん。やる気スイッチどうしたら入りますかって
そうなんです。
やる気のあるときと、ないときの波の差が大きすぎるんです。
やる気スイッチ、私も日々探してます。
まぁ、大体毎年どの先生ともこんな会話をするね。
そして長男は、自分にも兄が欲しかったって良く言うよ。
一方、二男はまぁ二男らしく上手に甘えるね。
聞かなくても、大きな声でベラベラとおしゃべりする。
保育所の先生からのノートには、よくマシンガントークしながらお昼寝しましたって書いてあったね。
二男は、とにかく自分のそばに居て、自分を見て欲しいタイプ。
参観だって全部来てって言うし、長男の方へ行ってまた後で来るよっていうと
兄弟の中で、小学生は自分だけで、自分の下に弟が居たら、参観の時間はずっと自分の方に居てくれるのに。って言ったよ。
保育所を卒園したときも、自分の下に赤ちゃんが居たら、また保育所の行事に何回も行けるのにって。
だから赤ちゃん来て欲しいって言ったね。
(もう2度と産む予定はないんよ。ごめんね。お兄ちゃんにしてあげれなくて‥)
思いをちゃんと言葉にして言えるところがイイね!
どうせなら親の良いところが似ればいいのにね。
私も怒り狂わず、人に迷惑かけず、穏やかに子育てをしなくてはね。
お母さんは、すぐ怒るって言うけど、怒られる前に、
やさしく言ってるうちに、時計を見て、自分から行動してくれって毎日思うよね。
長男と二男、ほんと2人足して半分にしたらちょうどいいくらいな事がたくさんあるよ。
最近ようやく、二人で留守番ができるようになった。2時間だけどね。
そんなこんなだけど、2人とも、私のことが大好きで、夜も「一緒に寝よう」と言って、「僕のお母さんやで」って取り合いするよ。
最高に可愛いよ。
---粛々と 淡々と---