子供達のノートや教科書を整理した。
長男の国語のノートに詩を見つけた。
月を見た 冬休みに見た
きいろだった 三日月はきれいだな
いつみても 満月は大きいな
いつもちがう 月はきれいだな
朝はうすい月 夜はこいきいろ
それぞれちがう月の色だけど
みんないっしょ
月の形 満月ストロベリームーン
とてもきれい いつ見てもあきないな
こんな感じで、よく出来てるね。
グループでひとり一文づつ、月のこと考えて、案を出す。
グループメンバーがそれぞれに詩の感想を書いていた。
いい授業やね。
1年の国語の教科書に、歯が抜けたらどうするのっていうのあったよね。
今朝、台所で抜けた歯を見つけた。
子供達に、歯抜けた?って聞くと最近抜けてないって返事。
歯が落ちてるんや。誰のかなってよーく見たらなんやったと思う?じゃがいもの芽のところを切った歯にそっくりなカケラだった。
ほんま歯そっくりやったんよ。見せたかったわぁ。
---粛々と 淡々と---