梅雨明けしたってよ。
これからどんどんと暑くなるね。
川遊びが、気持ちよささそう。
川に飛び込みたい。
子供達が
「ゲゲゲの鬼太郎、テレビで見たらから怖い。ひっついて寝よう」って
寝るときに、なんかお話し作ってって言うから
「むかしむかしあるところに、大きなおやまがあって、川に大根が流れて来たよ
その大根をすりおろして、ぶっかけうどんに入れて食べましたとさ。」
めでたしめでたし、おしまい。
みたいな話しをすると、二男が自分も「桃太郎」のはなしを言い出す。
日本昔話のDVDで見た通りに言うよ。
途中で「金太郎」と「一寸法師」の話がまじったりしながらね。
よく覚えてるね。
最後は、やっぱり「桃太郎」の話で終わったね。
寝るとき気づいたんだけど、手の甲に、”こたぶ”て書いてあるんよ。
「その、こたぶって何」
「覚えとくことばは、ここに書いてたらいいって、お母さんの友達が教えてくれたやん」
「だからなんでこたぶなん?”こぶた”じゃなくて”こたぶ”なの」
「こぶたって書こうととしたら、ごたぶ、になったんや。ごのてんてん消したんで」
って意味が分からん‥
「ねぇねぇ、ハンターは、ほんとは泥棒なんかな」
「走るの早いから、陸上選手じゃない?オリンピック選手かもよ」
「運動会のリレーにハンター出てたよね?」
「えっ?それは、いったいだれのこと?」
こんなかんじで、ほんとよく喋る。楽しいんだけどね。
お母さんは、夜洗濯物を干すよ
翌日の夕飯の準備に弁当の準備もあるよ
少しでも早く寝たいんよ。
せめて、22時までには、寝てほしいな。
朝、起きてきたときに、撮った二男。
---粛々と 淡々と---