私の実家へ行ってきたよ。。
実家ってなんであんなに、ものが多いんだろう。
大学のとっても多忙な教授の研究室のような2階の書斎。
どっかの編集者のような大量の本と新聞。
だれが座るんだ?って程の座布団。
私の趣味じゃない大量の生地と毛糸。
昭和の分厚いアルバム。
各部屋にあるラジオ。
処分してない古いパソコン数台。
見直すことがありますか?っていう新聞の切り抜き。
各部屋のカーテンも、相当古くなってたな。
きっと父が捨てられない人なんだと思う。
母は捨てられる人なんだけど、捨てる準備に時間がかかる。
私が一人暮らしで使ってた、衣装クローゼットや引き出しや棚。
自分達は先が長くないから、新しいものは買いたくないと言って、古いものを使い回す。
部屋がなんだか、ちぐはぐに感じる。
見えないところはいいけどね。
今、要るものと捨てるものの判別をやっとかないと、身体が思うように動かなくなったら、片付けどころじゃないよ。
今日は、ずいぶん涼しくて。
子供達、半そでの上からプールの着替えのときに使うラップタオルをかぶってた。
まだ、衣替えが済んでないからね。
次男がね。呪文のように何か言ってるよ。
一つ ひるねのカエルが一匹
二つ ふわふわ、わたあめ二つ
三つ 見たい車が三台
四つ よちよち赤ちゃん四人
五つ いろいろイルカが五匹
六つ むきむきバナナが六本
七つ ながい、長靴七つ
八つ やまみちオニギリ八個
九つ コンコンキツネが九匹
十で トコトコ怪しい男が十人
小学校で考えたんだって。
子育てと介護が重ならないことを祈ります。
---粛々と 淡々と---